相模原市粗大ごみ・インターネット受付に関するアンケート調査のお願い
相模原市における粗大ごみ・インターネット受付にて、キャッシュレス決済サービス導入を検討しています。つきましては、お客様ニーズ調査の目的で本アンケートを実施しますので、ご協力をお願いいたします。
以下のリンクより回答をお願いします。
▼
アンケート回答フォーム
【注意事項】
●お申込みについて
- ・お申込みされる方は、必ず事前に利用規約を確認されたうえでご利用ください。
- ・お申込みは、下にある「収集申込みボタン」からお申込みください。申込み用URLを入力したメールアドレスへ送信します。
- ・受付順に最短の収集日をお知らせします。混雑時期には収集日が1カ月以上先になる場合があるので、日程に余裕を持ってお申込みください。(2カ月先まで指定が可能)
- ・1回にお申込みできる粗大ごみの数は10点までです。11点以上お申込みする場合は、再度お申込みください。その場合、最初の申込みと収集日が異なる場合がありますので、ご注意ください。
- ・住所の入力は正確にお願いします。住所が不明の場合、場所が特定できず、収集できない場合がございます。
- ・お申込みの「変更」・「取消」は当ページ下の「収集申込みボタン」からお手続きください。
- ・収集日の3日営業日前(土・日・祝日・12月29日から1月3日を除く)から収集日までは、インターネットでの追加・変更・取消し等を行うことはできません。一部または全部の収集を取消しする場合は、お手数ですが、相模原市粗大ごみ受付事務所(042-774-9933)までお問合せください。品目を追加する場合は、改めて新規の申込みをしていただきますようお願いします。
- ・「粗大ごみ受付事務所」に電話で申込んだ粗大ごみをインターネットで変更・取消しすることはできません。
●品目について
- ・インターネットでお申込みできる粗大ごみ及び手数料は、排出品目一覧に掲載しています。なお、一覧にない品目については、「粗大ごみ受付事務所」(042-774-9933)まで電話でお申込みください。
※インターネットでお申込みできないものの例
- ・家電リサイクル法対象品(テレビ、冷蔵庫、洗濯機、クーラー、衣類乾燥機など)、ふれあい収集・リユース希望の場合。
- ・フロン類使用品(除湿器、冷風機、ウォーターサーバーなど)、オイルクーラー、珪藻土バスマット、ビーズクッション類など塵芥車で運べないもの。
- ・パソコン本体及びモニター。処分方法は市ホームページ「パソコンリサイクル」をご覧ください。
- ・自治会活動からでた粗大ごみ。
- ・生活保護法の規定による扶助を受けている者または中国残留孤児等の支援に関する法律の規定による支援給付を受けている者が、手数料の減免・免除を申請する粗大ごみ。
●その他
- ・ベッドマットレスのスプリングの有無及び個数については、市ホームページ「ベッドマットレスのスプリング素材の有無について」及び「ベッドマットレスの個数について」をご覧ください。
- ・市で処理できないごみについては、こちらをご参照ください。
- ・事業活動に伴って排出される粗大ごみ同等品は市では処理できません。収集対象は市内の家庭から出される粗大ごみに限ります。
- ①事業系ごみとは
- ②老人福祉法、介護保険法、各福祉法どの法などに基づいて設置された施設(老人ホーム、グループホームなど)に入居する者から排出されるごみは事業系ごみとなるため、家庭から持ち込んだ場合でも取り扱いできません。
●粗大ごみ収集シールについて
- ・粗大ごみ収集シールのご購入は、お申込みを完了して手数料を確認した後にお願いします。
- ・収集シールは400円の1種類です。申込んだ手数料分の収集シールを市内のコンビニ等の取扱店でご購入いただき、1枚ごとに「名前または受付番号」および「収集月日」を記入して貼付してください。 手数料は400円から2,800円になりますので、手数料分の収集シールを購入してください。例えば、手数料が1,600円の粗大ごみの場合は、400円の収集シールを4枚購入してください。
- 記入例

- ・以前購入して使用しなかった旧手数料の収集シールは、「差額用の収集シール(80円)」を購入して使用できます。
- 例:400円に320円券を使用したい場合は、80円券を1枚購入して一緒に貼付してください。
- ・一度購入した収集シールの払い戻しや交換等は一切行っていませんので、購入や貼付の際にお間違えのないようご注意ください。
●排出方法について
- ・収集日当日の朝8時30分までに指定した場所に粗大ごみを出してください。当日中に収集に伺います。立会いの必要はありませんが、時間の指定はできません。
- ・粗大ごみは必ず敷地内に出すようお願いします。また、集合住宅等にお住まいで収集日が退去後になる場合は、管理会社に排出方法・場所等について許可を取った上でお申込みをお願いします。
- 例)一戸建ての玄関先、集合住宅の粗大ごみ専用置場・敷地内1階道路際など
- ・出された粗大ごみが確認できない場合や、お申込み内容と異なる場合など、何らかの理由により収集できなかった場合は「未収連絡票」を残しますので、理由をご確認のうえ「粗大ごみ受付事務所」(042-774-9933)に電話でお問合わせください。
- ・荒天候時における粗大ごみ戸別収集の中止について
【ご利用条件】
- ◆動作確認済みブラウザについては以下のとおりとなります。下記以外のブラウザにてアクセスされた場合、申込みができない可能性があります。
下記に記載されてないブラウザをご使用の場合は、電話にてお申込みください。(携帯電話(フィーチャーフォン)ブラウザでのお申込みはできません。)
・Microsoft Edge
・Google Chrome
・Safari
・Mozilla Firefox